応援メッセージはパフォーマンスにすぎない?
2011年03月18日
スケッチブックとペンだけで街に出るヒロ・アタラシhttp://ameblo.jp/leading/
パフォーマンスの天才が仕掛けたものは・・・・・。
瞬く間に・・・・・。
人が人を呼び・・・・・。
この活動が世界中で広がり
⇒pray for japan in Seoul
⇒pray for japan in Australia
⇒pray for japan in Gold cost
⇒pray for japan in Hollywood
⇒pray for japan in USA
⇒pray for japan in Mexico
⇒pray for japan in Pusan
⇒pray for japan in Paris



【消された記事全文】
全文はコチラhttp://ameblo.jp/iro-miru/entry-10832948119.html
あ!
えーっと、募金活動をしてくださいというのが
コメントでもメッセージでもすごく来るのですが、あたらしが募金活動をしていない理由
たったひとつだけしかありません
⇒世界中から地道な募金活動では集められない巨額の資金を
日本に集めるためです。
そのためには声を大にして日本の窮状を訴え。
助けを求め、メディアの皆さんにその声を乗せてもらうのが早いと判断しました。
(そもそも僕のフリーな時間があと3日間⇒その後は日本での仕事でブログ書く時間すらなし、
被災者が飢えと寒さの中、助けを待てる時間も限られていると思っています。つまり一刻を争う)
普通の募金活動をしていても、ただの観光客でしかない無名な僕なんて
メディアの皆さんは取り上げてくれないと思います。。
さらに、両方やってしまったら、何の活動だかボヤけて
取り上げるメディア側からしてインパクトがありません。
僕の力も分散してたぶん中途半端に終わります。
何より、体力が残っていない。。
よって、路上に勇気を出して立つ前は募金の方法も探していましたが
初日が終わってから、募金活動という考えは頭の中から仕分けしました。
正解だったと思っています。
続きは 上のURLで掲載しております。